・楽天ポイントせどりに興味がある
・どのような手順で進めればいいのか知りたい
以上の悩みに答えます。
とらブロ!を始めたキッカケになったリベラルアーツ大学の「両学長」。
国王的には、人生を豊かにするお金にまつわる
- 「貯める力」
- 「稼ぐ力」
- 「増やす力」
- 「守る力」
- 「使う力」
の5つの力のうち、「稼ぐ力」が1番難易度が高いと思っておます。
両学長は、その稼ぐ力の一つに「副業を始めること」をオススメされております。
その中でも、難易度が低く、だれでもチャレンジすれば月5万円程度であれば稼ぐことができる「楽天ポイントせどり」がオススメです。
ここからは、ロードマップとして「とらブロ!」で紹介してきた記事を
- 「準備編」
- 「実践編」
- 「記録編」
手順に沿ってお伝えしておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
「準備編」
まずは、楽天ポイントせどりを始めるには、「楽天ポイント」についてある程度、知識を深める必要があります。
ただし、完全に理解する必要はありません。
8割程度、理解ができれば行動(実践)してみてください。動いている中で、修正していくことが大事です。
SPUをとにかく上げる!
その名のとおり、SPUをとにかく上げてください。
ここでの準備期間に登録作業などを含めて、約1~2ヶ月かかります。
悩んでいる時間がもったいないので、即行動しましょう。
楽天ポイントアップイベントを把握する!
楽天ポイントせどりはSPUだけでなく、毎月様々な開催イベントと組み合わせをすることで、より効果を発揮します。
ただし、イベント内容が複雑なので挫折する人が多いのも事実です。
ここをしっかりと理解することで、「稼ぐ力」を高めていくことができます。
分かりやすくまとめておりますので、しっかりと理解してください。
実践編
準備編を終えたならば、次からはいよいよ「実践編」です。
ここで、1番大事なことは利益商品を探すためのリサーチ力・購入店舗を選ぶことが大事です。
とらブロ!では、初心者にオススメする以下の方法を推奨しております。
慣れてくると、ライバルが見つけられない利益商品をメルカリやラクマ、Amazonなどと拡大していくことで利益を上げていくことも可能ですが、その分難易度・時間もかかります。
まずは、以下の次の記事を参考に、リサーチ力を磨き、実践してみてください。
次に、購入店舗に問題がないかを確認します。
店舗によっては、梱包が雑なため、減額対象となる「箱潰れ」「シュリンク破れ」「保証開始」などの被害が多数報告されております。
ランキング形式として、公開しておりますので次の記事を参考にしてください。
記録編
上記の手順で「楽天ポイントせどり」を実践すると、必ず利益が発生します。
楽天ポイントは現金ではありませんが、法律上は実質利益となりますので、毎月の上限ポイントやどのくらいの価格で販売できたかなどの「記録」が重要です。
とらブロ!では、Googleスプレッドシートで一元管理しており、残りポイントや利益額が一目で確認できるように作成しました。
すでにExcelなどで作成・管理している方などもおられますので、
- これから始める方
- 管理表を作成することが苦手な方
上記の方がおられましたら、「記録シートがほしい」など記入いただき、とら国王へTwitterでDMしてください。
もちろん、無料で提供させていただきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ここでは、「準備編」「実践編」「記録編」と分けて紹介してきました。
最後におさらいをしておきましょう。
- 準備編=SPUをあげる、イベントを把握する
- 実践編=リサーチ力をあげる、購入店舗に気をつける
- 記録編=楽天ポイント(利益額)を管理する
国王自身もいくつかの”副業”を試していきましたが、これほど再現性が高く、誰でも稼ぐことができる「楽天ポイントせどり」は、初心者の方へ特にオススメします。
おそらく、お伝えしきれなかった部分での疑問点・不明点などが行動の中で発生してくると思います。
そんな時は、ぜひ気軽にTwitterなどで質問してください。分かる範囲でお答えさせていただきます。
以上、何か参考にしていただければ嬉しいです。
このブログが「よかった!為になった!」って思えた方は、人に紹介していただいたり、Twitterフォローやコメントいただけると励みになります。
どうもありがとうございました。
コメント